揉めないための情報セキュリティ
10月 2nd, 2014 Posted in 治療家IT力 | No Comments »BMK美健協会 大阪事務所より
龍べぇ(以降 龍):みなさま、
おはようございまーす!
永島社長(以降 永):おはよう
ございます。
龍:さて、本日も永島社長と
『経営者が知っとくべきIT運用知識』
お届けいたします。
永:よろしくお願いします。
龍:さて本日は、
『揉めないための情報セキュリティ』
です。
龍:情報セキュリティで思い出した!
この動画観てください。
(動画リンクは後ほど。)
永:はい…(動画観て)えっ!?
暗証番号、丸分かりですやん!
龍:ですよね…iPhoneを使えば
押した数字の順番もばっちり
分かってしまうという…
まあ、これはこれで…(笑)
本日のお題、情報セキュリティ。
永:情報セキュリティといえば、
個人情報などの機密情報の
流出事件が絶えませんねぇ・・・
龍:永島社長のサイコミュさんでは
情報セキュリティは、どのように
管理されているんですか?
永:うちの情報セキュリティは
社員、スタッフと入社時に
『NDA(秘密保持契約)』を
結びます。
龍:『NDA』は、多くの会社で
誓約書の一つとして
利用されていますね。
永:また、退職時には、社内の
全てのIDとパスワードを変更して
情報が漏れないようにしています。
龍:なるほど。
『NDA』を交わしていたとしても
退職後、社外から機密情報に
アクセスして盗まれる可能性も
ありますもんね・・・
永:機密情報は退職時に社員が
持って出ちゃうことが多いですね。
特に顧客情報とか・・・
龍:顧客情報を持って退職する
ケースは、治療院業界では
よく耳にしますね。
永:その場合、『NDA』を交わして
いないと、訴訟したとしても
揉めることになりますからね。
龍:社員やスタッフの退職後
社内のIDとパスワードを全て
変更する方法は、機密保持として
優秀ですね。
永:ありがとうございます。
管理が大変ですが、情報流出を
防ぐ方法としておすすめです。
龍:みなさん、本日の
『揉めないための情報セキュリティ』
ぜひ、情報流出を防ぐ手段として
ご検討ください!
龍:なお、BMK協会員の方は、
本日のメールの内容について
ご質問可能です。
BMK協会ホームページから、BMK協会
事務局へお問い合わせください。
龍べぇが、責任をもってみなさまに
回答させていただきます。
龍:本日は、
『揉めないための情報セキュリティ』
でした。ありがとうございました。
永:ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■ 本日のまとめ ■■
●社員、スタッフと『NDA(秘密保持契約)』を結ぶ。
・NDA(秘密保持契約)テンプレート(入社時)
http://template.k-solution.
・NDA(秘密保持契約)テンプレート(退職時)
http://company.clairlaw.jp/
※退職時にNDAを結ぶ方法もあります。
●社員、スタッフ退職後はIDとパスワードをすべて変更する。
●最初の動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?
・動画の説明ページはこちら
http://touchlab.jp/2014/08/
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆龍べぇ
BMK美健協会 IT運用担当
コンテンツプランナー。短大講師。関西人(ボケ担当)。
楽しいことが大好きで、『仕事=楽しいこと』がポリシー。
短大の講義やセミナーでは、参加者が必ず笑い、楽しいと評判。
夢は、田舎に平屋の家を建てて、自給自足生活。
◆永島社長
株式会社サイコミュ 代表取締役
クリエイター育成教育機関、
独立時、死ぬか?生きるか?の瀬戸際を、
現在、ホームページ制作において、
かわいいドSの娘さんにデレデレ。
・株式会社サイコミュ
http://blog.psycommu.com/
http://psycommu.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━