『施術は”エンターテイメント”だ!!』後編
今日はハロウィン。
お菓子食べ放題が
許される日と信じている
甘党リーゼントの佐藤です。
今日は予告通り前回の続きです。
【よりお客様に楽しんでいただく
&
自分ももっと楽しく施術する方法】後編
をシェアさせていただきます( *`ω´)
前編はコチラhttp://bmkbiken.or.jp/bmkblog/?p=466
前回は検査から施術に入るところでしたね。
施術はいよいよここから★
3.僧帽筋をゆっくり大きく最大収縮と最大伸張
「今の可動域がどんな状態か、
本当はこれくらい動いて欲しいんですよね~
とか、筋ポンプで循環を良くしているんですよ~」
とか言いながら3~5往復。
4.もう一度外転動作確認。他動運動→自動運動の順で
肩の上げやすさの変化を体感!!ビックリ!!
まだ検査以外で触れてから30秒してません(。-∀-)
5.前鋸筋にしっかりコンタクトしてアプローチ
「意外と知られていないんですが、
この辺が実は肩の動きと連動があって」とか
うんちく言いつつ1~3往復。
6.もう一度外転動作確認。他動運動→自動運動の順で
肩の上げやすさの変化をより体感!!
「もうこんなに変わるんですか!?」とよく言われます。
7.広背筋アタックのポイントをしっかり捉えて
あえてラットプルダウンの動きなしで
抵抗がかかる所まで収縮させます。
抵抗がかかったらそのポイントで待機。
刺激効かせながらも「全然力入れてないんですよ~」
とか言ってスマートさもさりげなく演出(笑)
筋肉の弛緩を実況中継しながら、ほぐれる・ゆるむ
整う 正にその瞬間を体感していただきます。
「指が入ってくる感じがする( ゚Д゚)」とか
「だんだん柔らかくなってきた感じがする」
「響くような感覚がだんだん薄れてきた」など
体性感覚が鈍っていない方はこちらから言わずとも
お分かりになるみたいです。
8.もう一度外転動作確認。他動運動→自動運動の順で
肩の上げやすさの変化をさらに体感!!
「えぇ~っ!?ぐにゃぐにゃになった~Σ(´∀`)」
「腕が頭に乗っかる~耳にくっつく~(゚∀゚)ノキャー」
『施術(検査を抜かした純粋に施術している)時間は3分も経ってないし、
まだ左右合わせて29個の手順を残しています。
こんな施術を全身受けたらどうなるか想像つきます?
それを毎週、毎月受けたらどうなると思います?』
※この文章がすごく大切になってくるのでお忘れなく!!
詳しくは来週ご説明します。
ここまで来るとドキドキワクワク♪
もっとやって~ヽ(●´ε`●)ノもっと教えて~(≧∇≦)
となるので、「任せてください!トリャ~♪」って感じで施術しています。
患者様に
『あきらめていたカラダが
変わる実感。変われる楽しみ♪』
を知ってもらえたらもっと健康的にポジティブな人生を歩んでいける。
んじゃないかなぁと思いながら僕自身、日々施術に入らせて
いただいております(*´∀`*)
これも1つのパラダイムシフトですね☆
パラダイムシフトはコチラhttp://bmkbiken.or.jp/bmkblog/?p=445
文章だと分かりづらい点などあると思いますので、
何かございましたらこちらまでお問い合わせください。
http://bmkbiken.or.jp/contact.html
この情報が少しでもみなさまのお役に立ちますように(^人^)